元・育休パパが子育て支援とか考えつつ日々を記すblog

児童福祉施設の相談員として子育て支援・家庭支援に携わるようになったものの、第一子誕生を機に、自分自身の子育て・家庭が疎かになることへの危機感を抱き、子育てしつつ足元を見つめ直す必要を感じ、一年間+αの育児休業を取得 ⇒ 周囲の多大なる協力もあり、無事に育児休業を終えて職場復帰 ⇒ 3年後の第二子誕生時にも2か月の育休 ⇒ 時短勤務継続中。そんな人が第一子育児休業開始時から書き始めて、その後も不定期だったりまとめて書いたりしながらボチボチ続けているブログです。

こども大綱がまとまってきたらしい

2023年9月、こども大綱の策定に向けての中間整理が資料としてまとめられ、パブリックコメントが募集されることになった(資料PDFはこちら) www.cfa.go.jp こども大綱の根拠法となるのが、今年4月に施行されたこども基本法。 「こども施策を社会全体で総合的…

金魚、再び

今年の夏、我が家に金魚がやってきていた。 ただ、金魚すくいあるあるというか、3匹とも短命に終わった。 一番長くて1週間少し。 ・・気合を入れて金魚飼育セットを整えていた妻。 良く調べたら、水の調整などきちんと金魚にとって良い環境を整えられていな…

小学校へ初訪問

息子氏は、ちょうど1年ほど前から療育に通っている。 childcare-support.hatenablog.jp その療育先の先生から聞いたのだが、我が家が属する自治体では、特別支援が必要な子どもは、夏休み頃に学校に訪問しておいて、子どものことを事前に話し合っておく、と…

夏といえば、金魚がやってくる季節

残暑厳しいというか、全然まだまだ夏真っ盛りな9月。 我が家に金魚すくいでゲットした金魚がやってきた。 大きいのが1匹と、小さいのが2匹。 名前は息子氏命名で 「ボー」と「ラー」と「イー」というらしいです。 どれがどれかは、聞いたけど忘れた。 しばら…

ぎゅーちて♡

2歳になった娘氏。 順調に笑顔が可愛い娘っ子に育ってくれているのだが、 ちょっと男親としてはあまりにも可愛すぎて鼻血が出そうな案件があるので、書き留めておく。 ・・・就寝時、我が家では家族4人、川+縦線もう一本で、横並びで寝ている。 なかなか寝…

娘氏がアンパンマンとともに2歳になる

娘氏がこの世に爆誕してから、はや2年が経った。 我が家ではいつも通り、パーティが行われたわけで。 ただ、あまりにもいつも通りのパーティを脱却すべく、 娘氏のヒーロー「アンパンマン」に会いに行った。 そう、アンパンマンこどもミュージアムである。 w…

パリピな子どもたち

先月、私の誕生日だった。 ・・・そしてそれ以降くらいから、夕食が始まる前に行われるようになった、あるイベントがある。 誕生日パーティならぬ「晩御飯パーティ」である。 ・・・手順としては次の通り 1)まずは、誕生日でケーキが出てくるときがごとく…

料理したがる息子氏

我が家は、時短で済ませることも多いながら、夫婦問わず料理する。 ただ敢えて言おう。 料理の段取りは、妻よりも私のほうが速い。 たとえばを言うと、30分くらいで出来るというミールキット(料理キット。必要分の食材とレシピがあるもの。ヨシケイとかOisi…

息子氏、初めてのお泊りからの夏祭りで克服

息子氏が、お泊り保育から帰ってきた。 昨年は、お泊り保育までにオムツが取れているかな・・と心配していた。 childcare-support.hatenablog.jp ただそれも、今は昔。 まぁ立派におにいさんパンツを履きこなしている息子氏が、そこにいる。 ちょいとパンツ…

睡眠不足と子育て

ふと子育てと睡眠について考えてみたくなったので覚書をまとめておく。 30万部超のベストセラーとなった、「スタンフォード式 最高の睡眠」。職場の先輩に紹介されて、数年前に読んだのを、最近読み直した。 この本では、睡眠の重要性や、良い睡眠について、…

強制ワンオペ育児期間をふりかえる

先週、初コロナでダウンしていた私。 家庭内パンデミックを避けるため、家の中の一室を隔離部屋として、 5日間に短縮された療養期間中、家族と生活空間を分けて生活した。 (自分が発熱でほとんど動けなかったのも大きいけど) 特に最初の3日間は、食事を持…

42歳になる前日にコロナで42そうに辛いながらも生きている七夕の42

7月6日の朝、久方ぶりの38℃の発熱となる私。 職場に休みの連絡をいれつつ、かかりつけ医に連絡したら発熱外来にいくよう言われ、発熱外来に連絡したところPCR検査を受けることになり、陽性となりました。 見事(!?)、初コロナです。 ちなみに朝9時半くらいに…

恐竜×妖怪!?

息子氏の恐竜好きは相変わらず。 ただ、恐竜好きをきっかけに、 初めてのキャンプも、初めてのプラモデルも体験したり、 新たな道が開けつつもある。 さらに、我が家の恒例で、公立の図書館で2週間に一度、 恐竜の絵本や図鑑を大量に借りる日々が続いている…

娘氏語録

1年前は、「(いないいない)ばぁ」と「パパ」くらいしか言えなかった娘氏。 もちろん、発言量は増えているのだが、8割方の発言は、 娘氏のヒーロー「アンパンマン!」である。 (出典:それいけ!アンパンマンHP) 街中で急にアンパンマンの絵を見つけて「…

初めてのサーカス

家の近くを車で走っている時、大きな空き地で、サーカスのテントを発見。 その昔、自分が小学生の頃、帰り道に、サーカスがくる!みたいな ポスターを見ていたことを思い出し、懐かしい思いになる。 ・・・自分が育った家では、きょうだいが多かったり、父親…

朝活は涙と共に

しばらく息子氏の投稿が多かったので、久しぶりに娘氏の話。 ・・・娘氏は先月頃から、大人に引っ付いて離れないことが増えている。 正確には、親や保育園の先生が離れようとすると、泣いて追いかけてくる。 また、虫が苦手な息子氏が、「虫!」と泣いて大人…

予防接種を忘れずに行うために

今日、息子氏と娘氏のダブル予防接種に行ってきた。 息子氏(5歳)は3本 ・おたふくかぜ(2回目) ・MR麻しん風しん(2回目) ・日本脳炎(3回目) 娘氏(1歳)は2本 ・水ぼうそう(2回目) ・四種混合(4回目) ・・・予防接種、多っっっ!! とい…

息子氏が、恐竜の次に好きなもの

そういえば、我が家では当たり前になり過ぎて Blogに書いていなかったことを、覚書のように書いておく。 ・・・息子氏は「お寿司」が大好きになっている。 イオンに外出した時、生鮮食品売り場などで売られている お寿司セットを買って、フードコートで食べ…

恐竜を発展させる息子氏

世のご家庭の例にもれず、100均ショップのお世話になりまくってる我が家。 そんな100均ショップの代表格「DAISO」にて、 息子氏にピッタリすぎるものを発見してしまった。 その名も、「メカニックダイナソー」。 ネットを見ると、すでに何本もブログや紹介記…

ひきわけ!

息子氏と、朝の恒例行事になっている「遊び」がある。 それがお着替え競争における「ひきわけ!」である。 もともと、息子氏が朝の登園前の着替えやら、入浴後にパジャマを着るときなど、 ぐずぐずしてなかなか着替えないでいるとき、 「じゃぁパパ先に着替…

大舞台での発表

このたび、新型コロナが少し落ち着いてきていることもあり、 妹がGWに結婚式・披露宴を執り行うことになった。 といっても、ご時世にも配慮をして、身内や親戚だけのこじんまりとしたもの。 妹夫婦の友達や同僚とかも来ると、にぎやかになるが、 年齢層が高…

登園渋りと対策

・・・息子氏の登園渋りが2~3月に強くなっていた。 身体も大きくなっているから、特に妻が送迎の時は、 なかなかパワー負けしそうになる。 ・・・おそらくだが、4月から年長さんになる息子氏には、 保育園の先生が良かれと思ってだろうが、 「4月から年…

初めての体験を「楽しむ」ために

息子氏は、ちょっと・・いや結構、ビビりなところがある。 つまりは、初めての場所や体験に対して、不安感が強い。 療育に通いだして半年ほどで、先生とも話し合っているうちに、 特性上、初めての場所や体験で何が起きているのかよくわからないまま、 周り…

子どもを取り巻いてしまっている「自殺」問題に大人はどう向き合うか

年度初めになかなか重いテーマではあるが、無視してもまた良くない、と思った。 www.asahi.com www.yomiuri.co.jp ・・・2020年に自殺した小学生・中学生・高校生が、499人で過去最多だったのが、2021年に472人と微減し、2022年に再び増加して512人と、つい…

少子化対策のたたき台は叩かれそう

4月1日から始動している「こども家庭庁」。 その前日、年度末の3月31日、テレビ朝日ニュースから続けて速報。 ①「異次元の少子化対策」のたたき台発表 児童手当の拡充・出産費用の保険適用など[2023/03/31 16:49] ②実現は?「異次元の少子化対策」たた…

旅立ちと出会いの春、断乳の春

新年度ですね。 息子氏・娘氏ともに、無事に進級しました。 息子氏は、保育園で一番上の学年になり、来年度は小学生という現実に 親側が完全についていけていないわけですが、 娘氏は、一つお姉さんになって、4月を迎えることになりました。 それが、断乳。…

うんち爆裂拳・掌

約10か月前、トイレでウンチができるようになり、無事にオムツを卒業した息子氏。 ・・・思えば、生後1か月で「うんち爆裂拳」を習得していた息子氏も今は昔。 今や、おにいさんパンツを汚すことも月に1回あるかどうか。 要は、体の成長スピードに、オムツ…

子育て中の人にとっては当たり前のことを建設的に議論する大切さ

最近、子育てや子育て支援関連のニュース・報道を 多く目にするようになってきた気がする。 自分がそういう方向に関心があるためバイアスがかかっている面もあるだろうけど、 異次元の少子化対策やら、こども家庭庁ができる流れやらもあるとは思う。 childca…

しりとりの自由度

息子氏は今、しりとりが大ブーム。 3月ごろのある時から、保育園の送迎時、食事、入浴・・などなど、 あらゆる場面で「ねぇしりとりしよ!」と誘ってくるようになった。 保育園で仕入れたのか、テレビ番組か・・。 出典はともかく、父母と息子氏の3人で、…

子育てにお金をかける、というプロセスを辿るまで

厚生労働省が2月28日に公表した人口動態統計(速報値)によると、 2022年の出生数が、ついに80万人を割りこんだ(79万9,728人)。 2016(平成28)年に、1899(明治32)年の統計開始以来、 出生数が初めて100万人を割ったこと(97万6,978 人)が大いに報道さ…