元・育休パパが子育て支援とか考えつつ日々を記すblog

児童福祉施設の相談員として子育て支援・家庭支援に携わるようになったものの、第一子誕生を機に、自分自身の子育て・家庭が疎かになることへの危機感を抱き、子育てしつつ足元を見つめ直す必要を感じ、一年間+αの育児休業を取得 ⇒ 周囲の多大なる協力もあり、無事に育児休業を終えて職場復帰 ⇒ 3年後の第二子誕生時にも2か月の育休 ⇒ 時短勤務継続中。そんな人が第一子育児休業開始時から書き始めて、その後も不定期だったりまとめて書いたりしながらボチボチ続けているブログです。

ニュース・報道より

日本人は、春眠だけでなく、暁を覚えるかどうかではなく、とにかくもっと寝たほうがいい

今月初めに、こんな報道が。 mainichi.jp いつまで夜やねんってつっこみたくなるくらい光の当たらなかった、「日本人寝なさすぎ問題」に少し光が差した。 厚生労働省が、年齢に応じた必要な睡眠時間について、エビデンスに基づき、新たなガイドラインを出し…

入学準備がそろそろ終わる中で

今月に入って、ようやく学童が正式に内定した。 自治体によるのだろうが、3月になるまで学童に行けるかどうかわからなかった。 落ちる可能性は低いと言われていたが、もし決まってなかったら、夫婦どちらかが正社員やめてパートや他の仕事をせざるを得なかっ…

雛祭りを過去イチでちゃんとしてみながら考えたこと

娘氏、2歳半。 娘氏が爆誕してから、これまで2回ほど、3月3日が来ているはずだが、息子氏と娘氏が保育園の制作から持ち帰ったお雛様をちょいと飾るだけで、それ以上のことはせず、なんとなくスルーしていた。 2度あることは3度ありそうな気がしていたが、親…

子どもにスマホを渡すことは危険・・だが

我が家は、息子氏が3歳と少しした頃から今まで、3年近く、子どもにスマホやタブレットをかなり遠ざけるようにしていた。 childcare-support.hatenablog.jp 来年度から息子氏が小学生になるが、私は、少なくとも小学生の間、キッズスマホは断固として買い与…

コントロールを緩めるためには・・?

今週、こんな記事がタイムラインで流れてきた。 www.asahi.com 児童福祉に身を置くものとしては、ようやくそこにも お国が指摘するようになったか、という感想。 一時保護という制度は、子どもをそれまでの生活環境から切り離す、特に子どもにとって非常に負…

こども大綱がまとまってきたらしい

2023年9月、こども大綱の策定に向けての中間整理が資料としてまとめられ、パブリックコメントが募集されることになった(資料PDFはこちら) www.cfa.go.jp こども大綱の根拠法となるのが、今年4月に施行されたこども基本法。 「こども施策を社会全体で総合的…

子どもを取り巻いてしまっている「自殺」問題に大人はどう向き合うか

年度初めになかなか重いテーマではあるが、無視してもまた良くない、と思った。 www.asahi.com www.yomiuri.co.jp ・・・2020年に自殺した小学生・中学生・高校生が、499人で過去最多だったのが、2021年に472人と微減し、2022年に再び増加して512人と、つい…

少子化対策のたたき台は叩かれそう

4月1日から始動している「こども家庭庁」。 その前日、年度末の3月31日、テレビ朝日ニュースから続けて速報。 ①「異次元の少子化対策」のたたき台発表 児童手当の拡充・出産費用の保険適用など[2023/03/31 16:49] ②実現は?「異次元の少子化対策」たた…

子育て中の人にとっては当たり前のことを建設的に議論する大切さ

最近、子育てや子育て支援関連のニュース・報道を 多く目にするようになってきた気がする。 自分がそういう方向に関心があるためバイアスがかかっている面もあるだろうけど、 異次元の少子化対策やら、こども家庭庁ができる流れやらもあるとは思う。 childca…

子育てにお金をかける、というプロセスを辿るまで

厚生労働省が2月28日に公表した人口動態統計(速報値)によると、 2022年の出生数が、ついに80万人を割りこんだ(79万9,728人)。 2016(平成28)年に、1899(明治32)年の統計開始以来、 出生数が初めて100万人を割ったこと(97万6,978 人)が大いに報道さ…

リスキリング、できたらいいよね

リスキリング(Re-skilling)とは、その名称のとおり、 「スキル・技能を再習得する」こと。 これまでも、いろんな理由で経済界にはそれなりに流布していた言葉であるらしい。 ・企業のデジタル化を進める取り組み(DX:デジタルトランスフォーメーション) …

ありがた制度は、きっちりチェックしておく

出産・子育ての行政手続きが、全面デジタル化する流れができているとのこと。 これは・・・実現したらめちゃありがたいし、もっと拡充してほしい。 www.yomiuri.co.jp 私自身、保育園に入るための手続きに、あまりに辟易として デジタル庁に頼りたい思いがあ…

虐待は、断罪したら終わりではない。

この1週間ほど、どうしても放っておけないニュースが世間をにぎわせている。 12月4日、 静岡県裾野市の「さくら保育園」で、 園児への暴行容疑で30代の保育士3人が逮捕された。 www.nhk.or.jp 保育士たちがとった虐待行動が、しつけのつもりだと言えてしまう…