生活
妻と話ながら「子育て」について思ったこと。 日々の中で、家事・育児をある程度しっかりとこなすためには、 段取りというか効率性がものをいう。 むしろ我ながら、何とか日々を回すので精いっぱいになりがち。 でも、そうすると「こなす」というか「生活を…
去る2月4日に誕生日を迎え、見事に3歳になった息子氏。 きちんと「いくつになった?」と尋ねたら「さんさーい」と言えるよう仕込み済み。 余談ですが、手指の発達的に、ちょうど1歳の時は指1本、2歳の時は指2本、3歳の時には指3本を立てられるように、うまい…
・・今年初投稿ですが、昨年の緊急事態宣言の最中に大好きだった祖母を亡くしたので年賀の挨拶はなしで。 年末年始は久しぶりに結構しっかり連休をとったものの、どこにいくでもなく、リモート呑みとリモート帰省を少ししたくらいで、家族とゆっくり過ごすこ…
息子氏は、名作「となりのトトロ」がお気に入り。 我が家の2020年カレンダーにも選出された。 録画した映画を何度か流していると、 「♪となりのトットロー、トットーロー」とそらで歌いながら踊れるようになった。 踊りといっても、息子氏なりの縦ノリとツイ…
何だか壮大な?タイトルだが、なんてこたーない。 息子氏と戯れている時に、椅子に座っている自分の身体を斜めに伸ばすと・・・ あら不思議、家の中に滑り台ができちゃった!! こんな感じ↓ ・・・ということで、椅子に座っていると、もれなく息子氏が登ってき…
息子氏の前で洗濯物を畳んでいると、これまでは漏れなく洗濯物の山に突っ込まれ、 息子氏を叱る、という負のループが生じていた。 ただ、要は親たちがやっている作業に混ぜてほしいのだと思う。 息子氏の心の声を代弁すれば、 「なんか夫婦仲良く楽しそうな…
「トツキトオカ」という無料アプリがある。 妻が息子氏を妊娠した時にどこぞから見つけてきた「妊娠日記・記録用アプリ」である。 女性側は、妊娠初期からさまざまな身体的変化(つわり、胎動、ホルモンバランス変化などなど)があるため、 早くから母親意識…
夫婦ともに対人援助職なので、外出はかなり自粛している。 ただ休みに家にばかりいるのはやはりストレスフル。 感染対策を店側もしっかりやっていること、そして自分たちもしっかりする前提で、 家族だけでカラオケに久しぶりに行くことにした。 ・・・いや…
新型コロナウイルスにより、世のご家庭にもれず、 外出の選択肢が大幅に削られています。 夏といえば海やらプールに連れて行ってあげたいところだが、それもなかなか叶わない。 正直なところ、私自身、海やプールにいきたい。 そんな息子氏連れの外出の、第…
不肖、私は今週に39歳の誕生日を迎えます。 妻に何が欲しい?って聞かれました。 迷わず「時間!!!」と答えたくもなりましたが、 妻に協力してもらいながら、自分が工夫したらいいことだし、 何より、おそらく妻が期待する応えでは全くない。 自分の身のま…
緊急時代宣言解除後も、外出自粛ムードは広がったまま。 そんな中、息子氏の一番の楽しみは、有難いことに「散歩」。 家の周りでできることで、息子氏のためになるものとして、 誕生日でもなんでもないけど、思い切ってこれを買いました。 そろそろ三輪車に…
こんな本があります。 「夫が知らない家事リスト」野々村 友紀子 (著) し・・知ってるもんね!!と言い返したくなる「夫」な自分はさておき、 この本は、芸人(2丁拳銃の修士)を夫に持ってご自身もテレビで最強妻として 登場する野々村友紀子さんが書かれた…
年末年始、とにかく忙しかった・・・。 長年、グループホームで暮らしていた祖母が急逝。 百歳を目前としていたくらいいだったので、大往生ではある。 それで年内に通夜・葬式・初七日まで行うことになり、 高速で何度も数時間かけた往復を行うことに。 よう…
昨年を漢字で表すならば間違いなく「家」だったと思います。 昨年は何と言っても「家」を買い、「家」族三人で新生活を始めた年でありました。 息子氏が4月から保育園にいきはじめ、妻も私も仕事をしながら「家」事をどう分担し回すかが大きな課題となりまし…
いつの間にやら息子氏、2度目のクリスマス。 1度目は頑張って?ケーキも作ったけど、息子氏が食べられる食材も多くなっているので、普通のケーキを購入。 妻も完全断乳が成功しているので、一緒にスパークリングワインをいただきつつ、 キットを使って作成し…
どのご家庭でもあるあるの悩みだと思うのだが、 息子氏には、ご飯をスムーズに食べるときと食べない時の波がある。 特に、緑系の野菜は目にするだけで食べようともしない。 あと、初めて食べる系のものも、食べない。 子どもにとって新しい未知の食べ物は、…
息子氏の子育ての中で、幾度となく、夫婦で話してきたこと。 それが「断乳」。 保育園に入る前から話し合ってきたことで、専門家の意見も聞いてみたりこともある。 その時のとりあえずの結論として、 保育園に上がってからは昼間だけの断乳にして、 寝かしつ…
息子氏が、自分でスプーンを使って、ご飯をすくって食べられるようになりました。 とはいえ気まぐれ屋さんなので、手で食べようとしたり、やっぱり親に食べさせてもらおうとしたり、といったこともしばしば。 ただ、道具を使っている息子氏を見ると、「人間…
生後半年ほどで初めての外食に行って以降、 イオンだったり、居酒屋だったり、レストランだったりを経験してきている息子氏。 ただ先週・先々週と、外食に行ったけど早々に中断したり、 順番待ち中に諦めたりすることが重なった。 ・・・その理由は「大声」…
時短のために新たな家電の購入等に踏み切っている我が家。 もちろんそれなりのコストはかかる。 特に乾燥機付き洗濯機の購入は、10万円ほどのお金がふっとぶ。 初めて自分で買って、一人暮らしの頃から10何年も経っても未だ現役の洗濯機。 自分が一人暮らし…
俗っぽいけど、すごく共感してしまった記事。 sayuri-shiratori.com 育児休業から明けて以降、妻の職場の近くにある保育園&病児保育への送迎を ほぼ一手にやってくれている妻。 バスでの通勤なので抱っこひもで毎日通っている。 息子氏は生後半年ほどから10k…
体調を崩して以降、一気に家事が回らなくなったことに気付く。 自分で言うのもあれだが、家事参加の程度は妻と同等かそれ以上だった。 しかし、買い物や平日の食事の準備、掃除・洗濯など、 大人二人で何とかまわっていた我が家の生活サイクルが、 私という…
平成・令和の乱以降、保育園を発熱で欠席しまくっている息子氏。 その日その日の息子氏の体調により、 病児保育の空きを問い合わせたり保育園の欠席連絡をしたり。 朝バタバタしながら保育園の準備を病児保育用に入れ換えたり。 いつもいってる病児保育とは…
毎週毎週、懲りもせず週に数日は39~40℃熱を出す息子氏。 息子氏は妻の職場の横の保育園にいっているので、基本的に送迎は妻。 病児保育先と職場のすぐそばなので、息子氏に熱が出たときの病児保育の予約とかも妻がやってくれている。 ・・病児保育の手配を…
あと10日ほどで育児休業が終わる。 息子氏の子育てが中心とはいえ、合間を縫って資格試験やら引越しやら仕事やら していたら、気づけばあっという間だったなぁ、と1年+αを振り返る。 ・・・その中でも一番の収穫は、 自分の中での「余白」を大切にする こと…
役所から通知が来て、第一希望にしていた保育所に無事合格することができた。 保育所面接に行った時から、これいけるんじゃね?と思っていたとはいえ、 正式に通知が来るとやはり安心する。 「待機児童」として都市部では希望する保育所どころか保育所そのも…
引っ越してから約2週間、ようやく一通り新居が片付いた。 収納は多い家であることには大いに助けられたが、 100個以上の段ボールを開梱しつつ、 新居での置き場所を試行錯誤したりしていたら、 あっという間に時間が過ぎた。 ・・・この間、赤子連れの引っ越…
息子氏が爆誕する前は、妻と一緒に年に一度は雪山に行っていた。 私はスノーボード、妻はスキーだったので、物は違えど、 それぞれ自分の板も持っていて、雪山に行くことは共通の趣味みたいになっていた。 ただ去年の冬は、息子氏の出産前後であったので当然…
引っ越しをして一週間、少しずつ地域での交流が始まっている。 自治会長さんがわざわざ挨拶に来てくれて、 我が家がなんていう自治会の何組で組長さんが誰か、 ということを改めて教えてもらったり、 ゴミ出しの曜日やら地域のルールについて教えてもらった…
引っ越し準備やらその手続きやらでバタバタしていて忘れていたが、 バレンタインデーということで、妻から日本酒セットをもらった。 嗚呼、チョコをもらうよりも嬉しい自分がいてしまう・・w 妻が妊娠前は、私の趣味もあり、日本酒試飲イベントなどによく行…