元・育休パパが子育て支援とか考えつつ日々を記すblog

児童福祉施設の相談員として子育て支援・家庭支援に携わるようになったものの、第一子誕生を機に、自分自身の子育て・家庭が疎かになることへの危機感を抱き、子育てしつつ足元を見つめ直す必要を感じ、一年間+αの育児休業を取得 ⇒ 周囲の多大なる協力もあり、無事に育児休業を終えて職場復帰 ⇒ 3年後の第二子誕生時にも2か月の育休 ⇒ 時短勤務継続中。そんな人が第一子育児休業開始時から書き始めて、その後も不定期だったりまとめて書いたりしながらボチボチ続けているブログです。

抱っこがmust

 

最近の息子氏にとって、抱っこがmustになってきている。

 

起きている時間、ひたすら抱っこになってしまっている。

 

 

・・・だって、寝転がせたら、すぐギャン泣くんですもん。。。

 

 

視点がいつも同じやから飽きるのかなと、すでに相当ギリギリのBUMBOに座らせてみる。

少し落ち着くこともある、が、もって5分。

 

その後は、ギャン泣きしながら身体を縦に伸ばして、明らかにBUMBOから出たそうな様子。

 

寝転がっている時もそうだが、両手を広げてこちらを向いてギャン泣きしているのをみると、「早く抱っこしておくれよ~!!」という幻聴が今にも聞こえそうなくらいの勢い

 

そして実際、抱っこすると、比較的にすぐ、泣き止む。

 

まぁ、大人側の抱っこ行動が強化されますよね。

 

 

泣き止むまで放っておけたら、抱っこを求める泣きは消去されるのかもしれないけど・・・やっぱり、子どもの泣き声って、大人側の注意・関心を誘うというか、放っておけない感じがすごいのよね。

 

まぁ結局、これだけ抱っこできるのも今だけやしな~とか、なかなかいい筋トレやなぁとか思いながら、自分を納得させてみたり。

 

・・・また背中を痛めないように、妻と適度に交代することは心がけよう。