元・育休パパが子育て支援とか考えつつ日々を記すblog

児童福祉施設の相談員として子育て支援・家庭支援に携わるようになったものの、第一子誕生を機に、自分自身の子育て・家庭が疎かになることへの危機感を抱き、子育てしつつ足元を見つめ直す必要を感じ、一年間+αの育児休業を取得 ⇒ 周囲の多大なる協力もあり、無事に育児休業を終えて職場復帰 ⇒ 3年後の第二子誕生時にも2か月の育休 ⇒ 時短勤務継続中。そんな人が第一子育児休業開始時から書き始めて、その後も不定期だったりまとめて書いたりしながらボチボチ続けているブログです。

効率とゆとり

 

妻と話しながら「子育て」について思ったこと。

 

日々の中で、家事・育児をある程度しっかりとこなすためには、

段取りというか効率性がものをいう。

 

むしろ我ながら、何とか日々を回すので精いっぱいになりがち。

 

でも、そうすると「こなす」というか「生活を回す」ことにばかり目が行く。

 

 

 

一方で、生活には「ゆとり」も必要。

 

いつもセカセカしてばかりの日常は、味気ない。

 

そして一見、効率的でないような時間の積み重ねにこそ、大きな意味があったりする。

 

 

 

こんなことを考えたのも、最近妻が、不眠がちというか中途覚醒がひどくなっていたから。

 

病院臨床を経験している/していた二人なので、戦闘モードの交感神経系と、リラックスモードの副交感神経系がうまく切り替わっていないのかも、みたいな話が出た。

 

 

・・・そしてその心当たりは、ありまくるくらい、ある。

 

 

日々をこなすために、ある程度は効率的に動けることが重要になってくる。

 

ただ、効率的に動けば動くほど、時間の余裕は生まれそうで、意外とそうでなかったりする。

 

家事・育児って、やること自体は探せば無限にある。

 

 

だから、家事・育児をひたすら効率的にやり続けても、

実際のところ、そこに「ゆとり」は生まれてこない。

 

 

だからこそ、「ゆとり」の重要性をしっかりと認識して、工夫して、

あえて「ゆとり」をもてるようにすることが必要になってくる。

 

 

 

 

・・・・そんなことを考えながら、夫婦のとりあえずの対策として、

無印良品で寝室用のアロマディフューザーを買い、

リラックス効果のあるアロマを店員さんに調合してもらいました。

 

妻の副交感神経系がしっかり働きますように。